今日もまた終わる。

都内だけでも30万人はいる平凡なサラリーマン。ライターもやってます。

入試の現代文の悪問を真剣に解いてみた

f:id:yama241:20180727003410j:plain



現代文のテスト問題の解答ほど曖昧なものはないと思います。

「このときの主人公の気持ちに最も近いものを次のア~オの中から選びなさい」
「下線部Aについて、主人公はどうしてこのような行動をとったのか20文字以内で説明しなさい」

こんな問題を見てまず思うのは、いや、お前が考えていることなんて知らんということ。
なんとなく、これだろうという選択肢はあっても、確信を得るのは難しいですよね。
問題文の元になった文章の筆者ですら誤答してしまうこともあるようです。
それで学生たちの読解力の良し悪しを評価するのはどうなのでしょう。


特に、この問題には本当に驚きました。
悪問として有名で、本に紹介されているのを読んでから、ずっと答えが気になっています。

宮沢賢治は、ある夜眼前に広がる麦畑の畝に飛び込んでいき、一時間ほど抜き手で泳ぐように走り回ったあげく、「銀の波を泳いできました、ああ、さっぱりした」と言ったというが、その理由は?
(02年 関西学院大学)

① 運動不足を補おうと考えたから
② 想像の海を泳いでみたかったから
③ 奇抜な行動で人を驚かせたかったから
④ 麦畑に反射する光の海に心惹かれたから
⑤ 麦畑に神秘的な奇跡(ミステリーサークル)を演出したかったから
⑥ 自然との交感を求めたから


どうでしょう、このいや、知らんのオンパレード

解答は発表されていませんが、真剣に考えてみましょう。
どれか選んでから以下を読んでいただいた方が楽しんでいただけると思います。


 


それっぽい解答がいくつかあり、意見が分かれそうです。
他の人の解答を参考にしたくて、ツイッターでアンケートをとってみました。


④ 麦畑に反射する光の海に心惹かれたから が61%という過半数以上の票を集めました。

この手の文章は国語力に加え、道徳も学ばせるようにできているように感じます。
なので、最多数のものを正解にしておけばいいと考えるのもアリです。
その場合はこれが正解ということになりますね。

でも、私個人としてはこれが正解とは思えないのです。
なかなか解答に辿り着けなかったので消去法を行った結果、違うものが残ったからです。
一つずつ理由を説明していきます。

答えを出す上で大事にしたのは、登場人物が実在した人間であり、物語の架空の人物ではないということです。

以下を読む前に、私、西山は理系であり、なおかつド変態でおしつけがましいということをご了承ください。


注文の多い料理店



① 運動不足を補おうと考えたから

実際は六択の問題なのですが、ツイッターのアンケート機能は四択までしか書けない仕様なので二つほど削りました。
これは削ったうちの一つです。

運動不足を補うのなら、何も麦畑に飛び込む必要はありません
それに、「さっぱりした」はおかしい。
運動不足の人がそれだけ走り回ったら、疲れてそんな余裕はないと思います。
言うとしても、運動後にお風呂に入って初めて出る言葉です。


⑤ 麦畑に神秘的な奇跡(ミステリーサークル)を演出したかったから

ツイッターのアンケートから削った二つ目です。

ミステリーサークルは、その跡から道までの間に誰かが入った痕跡がないUFOのような謎の跡のことをいい、1980年代に注目されました。
1933年に亡くなった宮沢賢治ミステリーサークルを知っていたとは考えられません


 

⑥ 自然との交感を求めたから

アンケートでは15%の人が解答しました。

当時のことを考えると、わざわざそんなことをしなくても、辺りはいつだって自然だらけです。
むしろ、文明の利器を求めると思います。


どんぐりと山猫

 



三つ消去し、残りは三つになりました。
ここから絞るのが難しかったです。


② 想像の海を泳いでみたかったから

アンケートでは8%の人が解答しました。

すごくそれっぽい答えですよね。
「想像の海」を泳いだのなら「さっぱりした」も納得できるし、詩人っぽいなぁと感心してしまいます。


麦畑に反射する光の海に心惹かれたから

アンケートでは最多数の61%の人が解答しました。

これもすごくそれっぽい。
「光の海」に押し寄せる「銀の波」を泳いで「さっぱりした」のも辻褄が合います。
きっとこれは夜の出来事で、月の光が照らす麦が銀色に見えたのでしょう。
すごくオシャレな表現です。


しかし、私は②と④はどちらも正解ではないと思います。
理由は二つあります。

理由その1 どっちでもいいから

当たり前のことですが、正解は一つだけです。
どちらも、宮沢賢治が想像した海を泳いで、「さっぱりした」という話です。
なので、②が正解だとしたら④が不正解である理由がなく、逆も然りです。

分かりやすい例を挙げますと、

文中の【 A 】に当てはまる接続詞を以下のア~エから選びなさい

ア. しかし
イ. そして
ウ. つまり
エ. だが

 

文章はありませんが、こんな問題があったとします。
文章がないので正解は分かりませんが、正解ではない二つは一目で分かりますよね?

そうです、アとエです。
どちらも同じ意味の言葉だからです。
アが正解だとしたらエが不正解である理由がなく、逆も然りです。


理由その2 登場人物が実在した人間であること

冒頭にも書きましたが、この文章の登場人物は宮沢賢治で、実在した人物です。
架空の人物ならともかく、どんなに天才で変わり者だとしても、実在の人物が麦畑を海に見立ててエアーで泳ぐなどという異常行為をするでしょうか?
Wikipediaなどに書かれているように、学生時代に友人をいじめっこから守るようなやさしい人間が、本気でそんなことをするとは思えません。


 

奇抜な行動で人を驚かせたかったから

アンケートでは16%の人が解答しました。
④に次いで二番目に多い解答です。

私は、これこそが正解だと思っています
これだけは、否定できる部分がないんです。
それに、とても詩人っぽいというか、作家っぽいと思います。

作家は、人を楽しませるのはもちろん、驚かせることも大切な職業だと思います。

「こんなことしちゃう俺、おもしろくね?」
「突然変なことしたから、驚いたでしょ?」

そうゆう意味を含んだ、「銀の波」や「さっぱりした」だったのかもしれません。


読んでおきたいベスト集!宮沢賢治

 



これはあくまで私個人が勝手に決めた解答です。
みなさんのご意見も伺いたいので、コメントやツイッターへのリプライをいただけますと幸いです。

たまにはこうゆう問題を解くのもおもしろいですよね。
国語ではないですが、算数の文章題を考えて作ったことがあるのでぜひこちらの記事もご覧になってください。


悪問と言われる問題を紹介しましたが、たくさん問題を作っているのですから中にはこんな問題ができてしまっても仕方ないですよね。

最後までお付き合いありがとうございました。
問題作成者の方も、学生のみなさんも応援しています。





1-24yama.hatenablog.com